宮崎の青島完全ガイド |神話と自然が織りなす南国パラダイス 鬼の洗濯岩

目次

宮崎の秘宝、青島を発見しよう!

青島神社鬼の洗濯岩

宮崎県を代表する観光地「青島」は、周囲860m、面積約4.4ha、高さ約6mの小さな島でありながら、訪れる人々を魅了する数多くの見どころを秘めています。弥生橋によって本土と結ばれているこの島は、古代神話の舞台として、そして自然の驚異として、多くの人々に愛され続けています。

太古の営みが刻んだ奇跡の絶景「鬼の洗濯板」

太古の営みが刻んだ奇跡の絶景「鬼の洗濯板」

青島を囲むように広がる「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩群は、青島観光のハイライトです。約700万年前位に海中で出来た水成岩が隆起し、長い間波に洗われ固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになったこの地形は、昭和9年に国の天然記念物に指定されています。

正式名称は「隆起海床と奇形波蝕痕」といい、青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線にわたって続いています。干潮時には岩場を歩くことができ、自然が創り出した芸術作品を間近で体感できます。

観賞のコツ

  • 干潮時の訪問がおすすめ(岩場を歩けます)
  • 早朝や夕方は観光客が少なく、写真撮影に最適
  • 弥生橋周辺から青島神社へ向かう参道がベストビューポイント

古代神話が息づく青島神社

古代神話が息づく青島神社

島の中央に鎮座するのが青島神社。山幸彦・海幸彦の神話に登場する山幸彦ことヒコホホデミノミコトと、その妻トヨタマヒメなどが祀られています。縁結びを始め、あらゆる和合をもたらす神様として信仰の篤いこの神社は、特に恋愛成就や夫婦円満を願う参拝者で賑わいます。

神社の見どころ

  • 海積祓い(わだつみはらい):願い事を書いたお札を島内に湧く井戸で溶かすお祓い
  • 天の平瓮(あまのひらか):平瓮(ひらか)とよばれる素焼きを皿を願い事を呟きながら投げ入れる縁起もの
  • ビロウジュ群落:北半球最大の亜熱帯性植物群落 最高樹齢350年のビロウ樹に囲まれた神秘的な空間

本宮へと続く道は、たくさんのビロウジュに囲まれているせいで昼間でも薄暗く、とても神秘的な雰囲気を醸し出しています。

青島周辺で味わう宮崎の極上グルメ

宮崎チキン南蛮

チキン南蛮おぐら(宮崎市)

青島観光の楽しみは景色だけではありません。宮崎が誇る絶品グルメも堪能しましょう。

必食の宮崎グルメ

チキン南蛮 1956年に故・甲斐義光氏が洋食店として創業した「おぐら」が発祥とされるチキン南蛮は、生後6カ月ほどのやわらかな鶏ムネ肉に包丁を入れて平らに形を整え、軽く塩こしょうをして小麦粉や卵液につけて揚げて作られます。揚げた後にしっかりと甘酢に漬け込んであるため、チキン単体にしっかりと味が染み込んでおり、そこにタルタルソースが絡むからこその美味しさが特徴です。

宮崎牛 A5ランクの極上和牛として全国的に知られる宮崎牛は、その霜降りの美しさと濃厚な旨味で多くの人を虜にしています。

地鶏炭火焼 鶏肉を専用の網に入れ炭火で焼くと、炎と煙がもうもうと上がり鶏肉がいぶされる。黒い理由はその調理法による “スス”。ススの香ばしさが食欲を刺激します。

青島周辺のおすすめ店

青島屋 宮崎有数の観光地、青島神社参道入口に位置する青島屋では、大人気の「海鮮丼」は980円と、驚きのリーズナブル価格で食べられます。他にも宮崎牛やチキン南蛮など定番の宮崎グルメを味わえます。

青島へのアクセスと観光のポイント

青島へのアクセスと観光のポイント

日南線

アクセス方法

  • JR青島駅から徒歩約10分
  • 宮崎市内から車で約20分
  • 宮崎空港から車で約15分

駐車場情報 青島周辺には有料駐車場が複数あります。休日は混雑するため、平日の訪問がおすすめです。

観光の所要時間

  • 青島神社参拝:30分〜1時間
  • 鬼の洗濯板散策:30分〜1時間
  • グルメ・お土産:1〜2時間
  • 合計:2〜4時間程度

青島観光を最大限楽しむ秘訣

  1. 早朝訪問:人が少なく、朝日に照らされた鬼の洗濯板は絶景
  2. 干潮時間をチェック:岩場散策には干潮時がベスト
  3. 日南海岸ドライブと組み合わせ:青島から通称鬼の洗濯板と呼ばれる奇岩の地形が続く日南海岸。宮崎屈指のドライブコースとして人気
  4. 季節を選ぶ:年間を通して楽しめますが、特に春から秋にかけてがおすすめ

まとめ|宮崎の青島完全ガイド – 神話と自然が織りなす南国パラダイス

宮崎の青島完全ガイド - 神話と自然が織りなす南国パラダイス

青島は、自然の雄大さと古代神話のロマンが織りなす、宮崎を代表する観光地です。一時はさびれた感のある観光地となってしまった青島ですが、今や人気は急上昇中。神秘的な鬼の洗濯板、縁結びで有名な青島神社、そして宮崎が誇る絶品グルメまで、多彩な魅力が詰まった青島で、忘れられない宮崎旅行の思い出を作ってください。

太古の昔から続く自然の営みと、人々の祈りが重なる青島は、訪れる人の心に深い感動を与えてくれることでしょう。南国宮崎の魅力を存分に味わえる青島へ、ぜひ足を運んでみてください。

▶︎こちらもおすすめ

宮崎の自然を満喫!キャンプに最適な服装は気候に合わせた選び方!
なぜプロ野球のキャンプは宮崎で行われるの?理由は?秘密に迫る!
プロ野球ファン必見!宮崎での春季キャンプと観光スポット徹底紹介
マツコの知らない世界で紹介された宮崎の餃子

宮崎観光!妊婦さんでも安心して楽しめるスポットとヒント!完全ガイド

宮崎発!地元愛溢れるローカルチェーン店の魅力をピックアップ
待望のコストコ再販店が宮崎市中心街に進出!地元民が喜ぶケーコストマート
宮崎観光1泊2日車なしでも楽しめる!穴場スポット
冬の魅力満載!宮崎で体験する寒い季節の冬キャンプの醍醐味
新春!1月の宮崎旅行で訪れるべき絶景スポットとその天気は!?

宮崎の冬魅力!2月の天気と共に楽しむ絶景スポット紹介
春の訪れを感じる!3月の宮崎旅行で絶対に外せない天気と観光地
春爛漫!4月の宮崎旅行で訪れたい絶景スポットとその天気は!?
5月の宮崎旅行!絶景と美食に恵まれた天気の良い日々をレポート

夏の絶景!天気晴れ渡る8月の宮崎旅行で訪れるべき絶好スポット

冬の楽園!12月の宮崎旅行で見逃せない絶景と天気ガイド
【徹底解説】宮崎で最安2000円でキャンプ体験!用品レンタル

 宮崎の秘境を探索!車中泊キャンプで味わう自然とグルメの楽園
冬でも楽園!?宮崎で冬キャンプで自然を満喫!年末年始を特別に。
宮崎の魅力を再発見!木工芸品ブランドwoodiy宮崎の素晴らしさに迫る

宮崎で評判の職人!ぬいぐるみ クリーニング!全国宅配サービス可能
宮崎で聴けるNHKラジオの周波数ガイド!地元での楽しみ方を紹介
宮崎の魅力再発見!地元の食材を活かした絶品雑炊レシピ公開
驚愕の事実!宮崎で0円物件が存在する理由とは?不動産市場の現状
宮崎には観光地が何もない?は大間違い!観光スポットランキングトップ10

宮崎県水泳連盟の活動に迫る!宮崎の水泳界を支える熱き志
秋の訪れと共に魅力溢れる宮崎の海を満喫!9月の絶景スポット紹介
温泉だけじゃない!宮崎の銭湯文化も楽しもう!
宮崎県産ピーマンとそのキャラクター「グリーンザウルスくん」の魅力

宮崎のチキン南蛮と他県との地域差は?自宅で楽しむ究極のレシピ!

宮崎で人気!ペットと泊まれる公認ホテル

宮崎でペットと泊まれるグランピング施設の選び方

宮崎のチキン南蛮との他県との地域差?違いは?自宅で究極のレシピ
宮崎で犬(ペット)と泊まれるグランピング: ペットと楽しむ特別な旅

「宮崎観光は何もない」は本当?地元民が教える宮崎観光

宮崎県収入証紙はどこで買える?|購入方法と用途を解説
パワースポット|都農神社のご利益は?大己貴命とはどんな神様?神話・縁結び・子孫繁栄の神
服地のサカモトの魅力とは?上質な生地と確かな技術が織りなすこだわりの世界|宮崎の洋裁・ソーイング教室
宮崎県の人口動態と課題を徹底解説!少子高齢化の現状と未来に向けた解決策

【パーソルアクアパーク宮崎】「新宮崎県プール」のネーミングライツスポンサー決定と施設概要
【2025年キャンプ情報】宮崎県とプロ野球キャンプ地の魅力、なぜ宮崎なのか
宮崎の東九州新幹線はいつできる?計画の現状と今後の展望を徹底解説
車なしでも大丈夫!宮崎への1泊2日絶景スポット巡り
宮崎県初のスノーピーク都城キャンプフィールドの楽しみ方&求人情報!


楽天トラベル 観光体験 

パーソルアクアパーク宮崎・宮崎駅北側に誕生!宮崎県プール|場所・利用料金

宮崎の”てげてげ県民性”の魅力|男性編・女性編/恋愛・結婚観|太陽のような優しさとマイペースな南国気質

宮崎県の東九州新幹線構想:夢と現実の狭間で未来を描く

宮崎和牛完全ガイド:日本が誇る最高級ブランド牛肉

宮崎発祥!本場チキン南蛮のレシピの違い・店ごとの味・地域性・歴史を徹底解説

松尾龍(まつおたつる)がなぜ宮崎「わけもん」のレギュラー?|抜擢された真相|MRT宮崎放送

宮崎サーフィン移住の悩みを解決|よくある10の不安と対処法

名古屋から宮崎へサーフィン移住|成功するための完全マニュアル

二地域居住とは?都会と田舎を行き来する生活が今アツい!人生2倍楽しむ方法

より良き宮崎牛クーポン|絶対に損しない宮崎牛を最安値で食べる方法を徹底解説

宮崎の青島完全ガイド |神話と自然が織りなす南国パラダイス 鬼の洗濯岩

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次